• 越前塗り 八角木地呂箸 水玉[1膳]
  • 越前塗り 八角木地呂箸 水玉[1膳]詳細
  • 越前塗り 八角木地呂箸 水玉[1膳]詳細2
  • 越前塗り 八角木地呂箸 水玉[1膳]詳細3
  • 越前塗り 八角木地呂箸 水玉[1膳]詳細4
  • 越前塗り 八角木地呂箸 水玉[1膳]朱色もございます!

越前塗り 八角箸 木地呂 水玉 [1膳]

商品分類:
商品コード:ohashi4087-1

越前漆器の伝統技法で仕上げた、上品な艶と木の温もりを感じるお箸です。八角形の形状は、手にしっくりと馴染み、すべりにくく持ちやすいのが特徴。
古来より「八」は末広がりの縁起数とされ、日常使いはもちろん、贈り物にも最適です。

木地呂(きじろ)仕上げは、木目の美しさを活かしつつ、漆の深い光沢を纏わせた伝統の塗り。そこにさりげなく配された水玉模様が、モダンなアクセントを添えています。
職人が一本一本丁寧に仕上げた逸品は、手仕事ならではの温かみと洗練を感じさせます。

普段の食卓を少し特別にする、上質な“毎日の道具”として。
また、お祝いの席やおもてなしの箸としてもおすすめです。
越前漆器の伝統と現代感覚が調和した、美しき一膳です。

夫婦箸をお探しの方はこちらをご覧ください。⇒越前塗り 八角箸 洗朱 水玉

木地呂塗(きじろぬり)とは

木目の美しい素地を使い、透明な漆を塗り重ね、木目が透けて見える塗り方を木地呂塗(きじろぬり)と言います。

八角箸の魅力

通常の四角の箸だと、角が当たって指が痛くなるし、丸だと引っかかりが無いので滑ってしまう。そんな悩みを解決するのが八角箸。
丸に近い使い勝手で角もあって引っかかります。
一度使うとクセになる使い心地が魅力の箸です。
その他八角箸はこちら⇒八角箸一覧
六角箸もあります。⇒六角箸一覧

仕様

■サイズ
23cm
■入り数
1膳
■材質
■塗装
漆刷毛塗
■技法
印刷蒔絵、木地呂塗(きじろぬり)
■発送目安
2~3営業日
名入れありの場合は+4~7営業日
販売価格(税込)
¥2,750
在庫状態
在庫有り
発送日目安
1~2日後
送料
宅配便配送(詳細

Array

名入れ
お名前(5文字以内)
数量セット

関連商品

こちらの商品は如何でしょうか?

komono4075-8A
商品分類:ピッチャー酒器
¥2,750