【沈金】越前塗 シダ 黒内洗朱 丸盆[1枚]
シダの沈金を施した丸盆です。
沈金(ちんきん)とは
刃物で柄や文様を彫り、そこに金粉や金箔などを埋め込む手法を沈金(ちんきん)と言います。
洗朱(あらいしゅ)とは
オレンジ色の顔料を混ぜた朱色で、橙色に近い明るい発色が特徴の洗朱(あらいしゅ)。
※朱色には他に、黒っぽい落ち着いた赤の古代朱(こだいしゅ)という色があります。
![【沈金】越前塗 シダ 黒内洗朱 丸盆[1枚] obon3057 5 - 【沈金】越前塗 シダ 黒内洗朱 丸盆[1枚]](https://www.shikki-shop.com/wp-content/uploads/obon3057-5.jpg)
シダの沈金を施した丸盆です。
刃物で柄や文様を彫り、そこに金粉や金箔などを埋め込む手法を沈金(ちんきん)と言います。
オレンジ色の顔料を混ぜた朱色で、橙色に近い明るい発色が特徴の洗朱(あらいしゅ)。
※朱色には他に、黒っぽい落ち着いた赤の古代朱(こだいしゅ)という色があります。